保育内容
上里町かがやき保育園の
保育目標や保育方針、
1日の主なスケジュールです。
上里町かがやき保育園の
保育目標や保育方針、
1日の主なスケジュールです。
自主と協調

運営方針
未来に羽ばたく心豊かな人格形成を目指す
すとろべりー組(0歳児)
| 午前7:00 | 登園 |
| 問診・視診を受ける | |
| 自由遊び | |
| 保育者と一緒に玩具等で遊ぶ | |
| 午前9:30 | おやつ |
| オムツ交換 | |
| 睡眠・遊び | |
| 日光浴・外気浴を含め、 個々に合わせた活動をする |
|
| 午前10:45 | 離乳食 |
| 個々に合わせた離乳食を食べる | |
| 授乳 | |
| 落ち着いた雰囲気の中で授乳する |
| 午後12:00 | オムツ交換 |
| 午睡 | |
| 静かな雰囲気の中でお昼寝をする 目覚めた子からオムツ交換・着替えをする |
|
| 午後15:00 | おやつ・授乳 |
| 午後16:00 | 自由遊び |
| 随時睡眠、オムツ交換をする | |
| お迎えを待ちつつ、 | |
| 保育者やお友達と遊ぶ | |
| 午後18:00 | 延長保育 |
| 午後19:00 | 降園 |
ちぇりー組(1歳児)ぴーち組(2歳児)
| 午前7:00 | 登園 |
| 問診・視診を受ける | |
| 自由遊び | |
| 保育者と一緒に玩具等で遊ぶ | |
| お片付け | |
| 午前9:30 | おやつ |
| みんなで楽しく食べる | |
| オムツ交換 | |
| 絵本・わらべうた | |
| 遊び | |
| 戸外での遊びも取り入れ、色々な遊びを楽しむ | |
| 午前10:45 | お片付け |
| オムツ交換・排泄 | |
| 個々に合わせてトイレにも行ってみる | |
| 午前11:00 | 食事 |
| 午後12:00 | オムツ交換・排泄 |
| 午睡 | |
| 静かな雰囲気の中でお昼寝をする 目覚めた子から排泄・オムツ交換をし、着替えをする |
|
| 午後15:00 | おやつ |
| 午後16:00 | 自由遊び・オムツ交換 |
| 保護者の方と一緒に降園する | |
| 午後18:00 | 延長保育 |
| 午後19:00 | 降園 |
あっぷる組(3歳児)ぐれーぷ組(4歳児)おれんじ組(5歳児)
| 午前7:00 | 登園 持ち物の始末をする |
| 午前9:40 | 自由遊びをする |
| お片付け・絵本・わらべうた | |
| お散歩 | |
| 製作 | |
| その他 | |
| 午前11:10 | 帰園・片付け |
| 昼食の準備をする | |
| 午前11:30 | 食事 |
| 食後の静かな遊びをする | |
| 午後13:00 | 午睡 |
| 午後15:00 | 目覚め |
| おやつ | |
| 午後16:00 | 午後の保育 |
| 自由遊び | |
| 午後18:00 | 延長保育 |
| 1時間延長おやつ | |
| 午後19:00 | 降園 |
| 朝の視診をする 家庭からの連絡を受ける 環境の設定をする |
| 色々な遊びの経験を通して、集団生活のルールを身につけると共に、体力づくり、創作活動、表現活動を促していく 子ども達が自ら遊びを選択遊びに集中できるよう援助する 食事の指導(楽しい雰囲気の中で、食事のマナーを身につける) |
| 食後は静かな遊びが出来るよう配慮する |
| 静かな雰囲気の中で眠れるように配慮する |
| 保育者やお友達と遊びながらお迎えを待つ 保護者の方と一緒に降園する |
| 延長保育の対象児を保育する |